練習の流れを決めておく
ピアノやピアノを上達していくうえでは、普段の練習の流れを決めておくことも大切な要素の1つです。
練習は、意識していないと練習内容自体があいまいになってしまいがちです。
例えば、曲を通す練習ばかりやってしまうとか、出来るところばかりを練習してしまったりとかです。
ですが、自分が出来るところばかりを練習したとしても、その練習から何か得るものがあるのかといえば、それは難しいところではないでしょうか。
ピアノが上達するというのは、今の自分が出来ていないところをいかにできるようにしていくのかというのが大切になります。
ですが、人間というのは、自分ができていないところ、苦手なところを練習するというのが嫌だと思ってしまいがちです。
そうなってしまうと、自分のできないところはずっと練習をしないままになってしまうので、出来ないところは出来ないまま残ってしまうことになります。
そうならないためには、まず普段の練習の中に苦手なことをあらかじめ組み込んでおくことが効果的です。
練習の流れを決めておくというのが、最も効果的ではないでしょうか。
曲の練習する場所を決めておくのもいいですが、やはり基礎練習の流れを決めておくことが重要になってきます。
基礎練習は、どうしても苦手な部分を省いた状態で練習をしてしまいやすいところです。
だからこそ、普段の基礎練習の流れの中に自分の苦手な部分を入れ込んでおくことで、苦手な部分を苦手ではなくしていくことが可能になってきます。
苦手な部分を避けて練習するのではなく、苦手だからこそ普段の練習の中で練習をする習慣を付けていく。
そのために、毎回の練習内容や練習の流れを決めておくことが、スムーズに上達するために必要になってきます。