苦手な部分を集中的に練習をする
ピアノの練習では、苦手な部分を集中的に練習する方法も、上達するうえでは効果的な練習方法です。
苦手な部分は、何故苦手と感じているのか。
それは、苦手意識があるため、普段の練習から避けてしまっているためです。
つまり、その部分に対しての接触回数が極端に少ないことが、苦手意識の元になっています。
苦手な部分を集中的に練習することは、この苦手意識を取り除くのに役に立つ練習方法です。
苦手な部分というのは、取り出してみると実はそれほど長い部分ではありません。
小節数にすると、せいぜい小節程度になることが多いです。
そこを集中的に何度も反復練習を行うようにします。
そうすることで、苦手な部分に対して接触回数が増えるため、徐々に苦手意識が薄くなっていきます。
そして、苦手な部分を集中的に反復練習をすることで、苦手な部分の暗譜も同時に終わらせられることができます。
つまり、苦手な部分の集中的な反復練習は、短時間で効率よく練習出来る練習方法です。
練習のやり方としては、まず自分が苦手な部分を楽譜にチェックしておきます。
そして、練習開始前に、自分が今日はどの部分を集中的に練習をするのかということを決めて、そこに集中的に練習時間を使うようにしていきます。
つまり、その日にどの部分を集中的に練習をするのかを決めてから練習をすること、これがとても大切になります。
苦手な部分は、どうしても練習の中でも避けてしまいがちです。
ですが、集中的に練習をすることで、必ず苦手意識は徐々に薄れていきます。
まずは、自分がどの部分が苦手なのか、楽譜にチェックをするところから始めていきましょう。